金融円滑化に向けた取り組みについて
当JAあさひな(以下、「当JA」といいます。)は、農業者の協同組織金融機関として、「健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客様に対して必要な資金を円滑に供給していくこと」を、「当JAの最も重要な役割のひとつ」として位置付け、その実現に取り組んでおります。
今般、下記のとおり、金融円滑化にかかる取り組みの基本方針を制定し、取り組み体制を強化いたしました。当JAでは、この方針に基づきまして、お客様からのご相談等にはより一層丁寧な対応を心がけて参ります。
1 金融円滑化による基本方針
2 金融円滑化に係る苦情・相談窓口の設置
当JAでは、農業および地域の金融の円滑化に積極的に取り組んでいるところです。
現在、経済環境や雇用情勢が一段と厳しさを増していることに対応するため、本支店の「ご相談窓口」で、組合員および住宅ローンご利用のお客様から、きめ細やかなご相談に応じておりますのでお知らせします。
お客様のためのご相談窓口
店舗名 | 所在地 | 相談窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
本店 | 黒川郡大和町吉岡南3丁目6番地の2 | 金融共済部金融課 | 022-345-0114 |
大和支店 | 黒川郡大和町吉岡南3丁目6番地の2 | 融資担当者 | 022-347-1534 |
大和インター支店 | 黒川郡大和町まいの2丁目4番地の3 | 融資担当者 | 022-345-3131 |
大郷支店 | 黒川郡大郷町中村字東要害1-1 | 融資担当者 | 022-359-5553 |
富谷支店 | 富谷市富谷西沢13 | 融資担当者 | 022-358-3131 |
大衡支店 | 黒川郡大衡村大衡字野畑46 | 融資担当者 | 022-345-3121 |
(ご相談受付時間:9時~17時)
共済事業にかかる相談、苦情、紛争等に該当するものについては苦情処理措置をご確認ください。
※貸出条件変更等に係るご意見・苦情については、苦情相談窓口にてお受けいたします。
- 苦情相談窓口統括部署 本店 リスク管理対策室
TEL:022-345-0144
「警察官・JA職員を名乗る者」によるキャッシュカード詐欺について
平成21年11月5日、JAのお客様に警官を名乗る者から電話があり、「通帳から不正な引き出しがあった」として、暗証番号を聞き出したうえでキャッシュカードを受け取り、近隣のATMから現金引き出すという被害が発生いたしました。
また、類似した手口でJAのお客様にJAを名乗る者から「ATMの操作法が変更となり現在のキャッシュカードがつかえなくなるため、今から『フルキ』という者に取りに行かせる」との連絡があり、その後、指名された者が取りに来たがキャッシュカードを渡すことはなかった。その後、顧客がJAに確認の連絡をしたところ事件が発覚しました。
警官やJA等の金融機関が、お客様に対し電話や店舗外などで暗証番号をお伺いすることはありません。他人にキャッシュカードを渡したり、見知らぬ相手はもちろん家族を名乗るような場合でも、暗証番号を教えないよう、くれぐれもご注意ください。
不審なことがありましたら、警察・お取引JAまでご連絡ください。